MENU

私たちが行ってきた地方創生

local

ECで地方創生

「訳ありみかん」で地方創生
  • ECで地方創生
  • ふるさと納税サポートで地方創生
「訳ありみかん」で地方創生

ローカルが今の地方創生マーケティング事業をスタートしたきっかけは、ある農家さんとの会話でした。

 

デコポンやみかんの収穫は、全部手作業で本当に重労働

ところが一生懸命作っても、少し見た目が悪かったり、規定のサイズから外れたりすると、市場に出すことができません。

見た目は「訳あり」でも味は全く変わらない本当に美味しい食材が、二束三文で取引されてしまったり廃棄されてしまったりしていました。

 

 

お話を伺っていく中で分かったことは、「外傷が多いみかん類は、樹の外側に実った『外成りのみかん』によく見られる現象で、太陽の光をたくさん浴びているので、実は傷がないものよりも美味しいことがある」ということ。

 

しかし、スーパーなど量販店での販売では、こういった情報をお客様に伝えることがなかなかできません。

そこで、私たちはこういった背景や訳ありみかんの詳細を丁寧にWEBで説明して、販売するEC事業をスタートしました。

 

▼訳ありみかんの説明ページ 参考

 

実際のくまもと風土のサイトもぜひご覧ください。

 

これまでほとんど収益に繋がらなかった規格外の産品から収益を得られるようになり、生産者の方の手取りを増やすことができました。

 

しかし、何よりも生産者の方が喜んでくださるのは、レビューなどを通して「お客様の声」を知ることができること。

通販で販売をする以前は「一生懸命作った産品が本当に美味しかったのかどうか分からない…」というお悩みがありました。

 

今では、お客様のダイレクトなお喜びの声を知ることができ、やりがいに繋がっていると仰っていただけます。

 

2020年時点で、農業就業者の平均年齢は67.8歳。

さらに、2015年には175万人いた農業従事者数が、2020年には136万人まで減少しています。

(農林水産省「農業労働力に関する統計」より)

 

高齢化・後継者問題に悩む生産者の方が多い業界において「真っ直ぐに仕事をする方が報われる仕組み」をつくることが、私たちの重要なミッションの一つであると考えています。

 

努力が正当に評価される仕組みさえあれば、やりがいある農業の仕事に従事しようと考える若者も少なからず増えるはずです。

 

私たちの事業を通して、一次産業を中心に地方経済を盛り上げ、地方から日本を元気にしていきます。

新型コロナ・熊本豪雨|復興復袋(ふっこう福袋)で地方創生
  • ECで地方創生
新型コロナ・熊本豪雨|復興復袋(ふっこう福袋)で地方創生

復興福袋セットで、コロナにも負けない。

 2020年、新型コロナウイルスの発生。飲食店などは大きな影響を被っていました。熊本県でも、物が余って売れない状態になっていました。「少しでも流通を促進できないか」ということで熊本県の流通アグリビジネス課の皆さんと熊本復興キャンペーンを実施しました。

 その時の打ち出しで使ったのが『復興福袋セット』です。野菜セット、魚介類セット、肉セットなどを作りました。実は、熊本県からお声がけいただく前に、北海道お土産探検隊の社長さんから「うちではこういう『福袋』をやっているんだけど、くまもと風土さんでもやりなよ」とご提案いただいて、既に福袋を販売していたんです。それを見ていただいて、熊本県からお話があったという流れのようでした。

 プロポーザルの結果、うちと熊本県のJAでフェアをやることが決まりました。送料は県が負担してくれて、くまもんのお土産がついてくるという形です。合計1万件が対象で、うちで7000件、JAさんで3000件を売り出しました。僕らが翌月には売り切ってしまったので、その取り組みを県からは非常に評価いただきました。

 そして、同年『令和2年7月豪雨』によって、熊本はまたも大きな被害を受けました。

そこでも「くまもと風土さんで、フェアをやってくれないか?」というオファーを熊本県よりいただきました。これまで、公的な機関と一緒に何かをするということがそこまでなかったのですが、立て続けにお声をかけていただけるようになりました。会社の成長の象徴的な出来事なのかなと感じています。

 そして、2020年12月には、熊本県知事との面会の機会をいただくことができました。まさか、10数年前は、くまもと風土がここまで来るとは、誰一人思っていなかったと思います。僕自身、思っていませんでしたから。このように会社の成長を感じられるようになったのも、「八方よし」の志事を継続的に続けてきた成果だと実感しています。

D2Cサミット講演で地方創生
  • ECで地方創生
  • SDGs
D2Cサミット講演で地方創生

2022年2月18日(金)、福岡にて開催される「第3回D2Cサミット」にて、

株式会社ローカル代表取締役・吉永安宏がゲストスピーカーとして登壇いたしました。

 

トークテーマは、
【D2Cで社会課題を解決する!〜SDGsを数値化する意義と地方創生】

 

モデレーターは福岡地域戦略推進協議会 事務局長の石丸修平氏、

ゲストスピーカーとして「日本の社会起業家のパイオニア的な存在」である

株式会社ボーダーレスジャパンの田口一成氏、

「本当に、からだに良いもの=原料そのもの」をコンセプトに

安心して続けられる製品の販売をグローバルに展開されている

そのもの株式会社の日高絵美氏の両名と共に、吉永安宏が登壇いたしました。

 

「D2C」という言葉自体、耳慣れない方も多いかと思います。

この言葉は、「Direct to Consumer」の略で、

【製造者がダイレクトに消費者と取り引きをする】

という活動の事を指します。

 

このD2Cが、ここ最近のビジネスマーケティング界隈の

大きなトレンドとして取り上げられており、

このD2Cに焦点を合わせた学びと共有のイベントが、

「D2Cサミット」になります。

 

株式会社ローカルは地元の農産品を仲卸を介さずに、

またはそれらの農産品を原料としてローカルが製造した加工食品を、

そのまま直接ネット通販で販売するというように、

以前よりD2C的な動きを行なっていました。


この動きが農家さんをはじめとした生産者の所得の向上、

そしてSDGsや地方創生にも繋がってきている点を

数値化しながら事例共有させていただきます。

 

さらに今回のスピーカーは、

「SDGsを意識した企業活動が大きなテーマとなっている」

という点で共通点があり、

地方におけるD2Cの運営を展開する利点、

SDGsへの貢献や評価の意義について、

具体例も交えて議論いたしました。

 

 

【公式サイトURL】

▼D2C SUMMIT2022▼
https://d2c-summit.com

▼プログラム一覧▼
https://d2c-summit.com/program/